MPCを用いて、「mdが制御プラントへ与える影響」を予測した制御は可能でしょうか?
2 views (last 30 days)
Show older comments
MPCを用いて、将来に渡って「mdが制御プラントへ与える影響」を予測した制御は可能でしょうか?
制御方法:MPC
制御対象:室温(室のモデル(図1中のSimulator)を使用)
md:室内の発熱量
現在、図1のようなsimulinkブロックを用いて空調制御に関するシミュレーションを行っていますが、
scope1にて出力されるデータには、図2の発熱量(md)の影響が加算されただけの値(図3)が出力されています。
本来であれば、mdが制御対象へ将来的に与える影響を予測し、
それを加味した上で制御を行いたいのですが、出来ていないのが現状です。
なので、mdが制御対象へ将来的に与える影響を予測し、
その影響を考慮しつつ室温を制御するような方法(例えば、予測モデルの中にmdのスケジュールを組み込む等)があれば、ご回答頂きたいです。
以上、よろしくお願い致します。

図1 simulinkブロック図

図2 使用しているmdの例(シミュレーション時間の中で、室内の発熱量をこのようにスケジュール化しています。)

図3 シミュレーション結果(Scope1より)
0 Comments
Accepted Answer
Etsuo Maeda
on 28 May 2018
reference signalには目標となる値が正しくはいっていますか? 図1と3を見る限りは、あまり安定は良くないものの、reference signalの26, 26, 25に収束するように制御されているようです。 スケールが違う図を並べているので、何をもって、“scope1にて出力されるデータには、図2の発熱量(md)の影響が加算されただけの値(図3)が出力されています。”と判断しているのかは理解に苦しみますが、まずはきちんと立式し、単純なモデルから動作を確認することをおすすめします。。
More Answers (0)
See Also
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!